よくある問い合わせ

    

   申請に関すること

Q1 公開見積合せに参加したいがどのような手続きが必要か。
Q2 インターネットに接続しているパソコンがないのですが、公開見積合せには参加できないのでしょうか。
Q3 現在登録している契約種目を変更したいが可能か。
Q4 口座やメールアドレスを変更したい。

   ユーザー認証に関すること

Q1 公開見積合せ用ID・パスワードを亡失したので、ログインができない。どうすればよいか。
Q2 ID・パスワードを入力しているのに、ログインができないが、どうすればいいのか。
Q3 「リクエストエラー」という表示が出て作業ができなくなった。どうすればいいのか。
Q4 我が社のパソコンはウインドウズではなくMacを使用しているが動作しますか。

   見積提出に関すること

Q1 「大阪府物品・委託役務関係競争入札参加資格申請」(物品関係)を提出したが、いつから公開見積合せに参加できるのか。
Q2 公開見積合せ案件の発注情報は連絡があるのか。
Q3 公開見積合せは大阪府全部局の見積案件を掲載しているのか。
Q4 どの案件の公開見積合せに参加できるのか。
Q5 見積案件検索を行ったら「検索で一致する案件はありませんでした。」とエラーが表示されたが、操作に誤りがあったのか。
Q6 「見積案件検索」画面に「1.案件番号から検索できます。」とあるが、案件番号がわからない。どうすればいいのか。
Q7 どうして、大企業は「公開見積合せ」に参加できないのか。
Q8 同等品リストにないものでも見積っていいものか。
Q9 同等品可となっている場合、府提示品以外のものを、同等品とこちらで勝手に解釈していいものか。
Q10 参考機種として機器の例が載っているが、あくまで参考と考えて、自社が扱っている商品で見積っていいものか。
Q11 案件内容画面内の「現場・現物確認要否」が「要」となっているが、確認しないといけないのか。
Q12 見積入力画面で入力する「見積額」は単価を入力するのか。
Q13 消費税は平成16年4月1日より税込み表示になるが、見積提出時に入力する額は消費税抜きでもいいのか。
Q14 見積入力画面に「くじ入力番号」とあるが、どうすればいいのか。
Q15 見積提出を行うため物品調達システムを使用していたが、途中で操作を中断し、1時間後操作を開始したが、タイムアウトとなった。入力した情報はどうなってしまったのか。
Q16 公開見積合せで誤った見積りを入力してしまった。どうすればいいのか。
Q17 指名停止の措置を受けた場合、公開見積合せには参加できるのか。

   見積結果照会に関すること

Q1 見積結果照会(登録契約種類)の見積結果一覧(登録契約種類)の画面で、見積提出した案件が「見積結果審査中」と表示されたままになっているが、結果を知りたいときはどうすればいいのか。
Q2 見積結果照会(登録契約種類)の見積結果(登録契約種類)の画面で、「有効見積件数○○件中、あなたは第1位でした。」と表示されているが、この後はどうすればいいのか。
Q3 見積結果照会(登録契約種類)の見積結果一覧(登録契約種類)の画面で、採用業者となった案件があるが、該当案件の発注通知のメール(ファックス)が送付されてこないがどうしてか。
Q4 最低見積提出業者が2者以上あった場合は、どのようにして採用業者を決定するのでしょうか。
Q5 見積結果照会(登録契約種類)の見積結果一覧(登録契約種類)の画面で、見積提出した案件以外の採用業者及び採用金額を知りたい場合は、どうすればいいのか。

   受注結果照会に関すること

Q1 登録契約種類以外の公開見積合せの結果を知りたいが、どうすればいいか。

   受注回答に関すること

Q1 公開見積合せにおいて、我が社が契約をすることになったが、配送にかかる経費を別途請求してもいいものか。
Q2 同等品提示したときの内訳入力の入力方法はどうしたらよいのか。
Q3 受注回答を行うときに消費税(特別地方消費税)額に1円未満の端数があるときはどのような処理をすればよいか。
Q4 見積提出時は総額で入力するが、受注回答時に単価入力を行うと端数が生じる場合は、どのようにすればよいか。
Q5 受注回答の受注回答明細入力の画面で、「一時保存」ボタンがあるが、これはどのように使用するのか。
Q6 受注回答の受注回答送信の画面で、「明細合計額が見積額に達していません。明細・内訳内容を確認してください。」とエラーメッセージが出るが、どうすればいいのか。

   納品・請求に関すること

Q1 納入期限は絶対に守らなければならないのか。
Q2 納入期限を守らなかった場合どうなるのか。
Q3 契約書の納品期限がノーマイカーデーになっているが、配送してもいいのか。
Q4 納品は必ず我が社の者が行うべきか。
Q5 納品書(納品書兼請求書)を印字しようと思うが、受注回答一覧の画面の該当案件の「納品書兼請求書」欄に「表示」ボタンが表示されないが、どうすればいいのか。
Q6 本庁の室(課)の発注品を納品する場合、検査を総務委託物品課物品調達グループで受けなければならないのか。
Q7 納入期限までに納品をしたが、受注回答一覧の画面の該当案件の「納品検査 未実施/済み」欄が「納品検査未実施」と表示されている。なぜ、このような表示のままなのか。
Q8 請求書を提出しようと思うが、請求書の様式は指定されたものがありますか
Q9 請求書の請求先の名称はどのように記載すればいいのか。
Q10 請求書を郵送しようと思うが、どこに送付すればいいのか
Q11 請求書を提出したが、代金が振り込まれない。どうすればいいか。



   申請に関すること


Q1
公開見積合せに参加したいがどのような手続きが必要か。
 
A1
「大阪府物品・委託役務関係競争入札参加資格申請」(物品関係)及び「入札参加資格の電子申請で口座情報登録」を行ってください。
受付は、「大阪府物品・委託役務関係競争入札参加資格申請」は契約局建設工事課資格審査グループで行っています。
詳しい手続きは、こちらをご覧下さい。
平成29・30年度物品・委託役務関係競争入札参加資格手続案内 
大阪府公開見積合せ参加資格手続案内

このページのTOPへ


Q2
インターネットに接続しているパソコンがないのですが、公開見積合せには参加できないのでしょうか。

A2
ユーザーIDとパスワードを確認のうえ、総務委託物品課まで来庁していただければ、総務委託物品課物品調達グループにパソコンを用意しています。

このページのTOPへ


Q3
現在登録している契約種目を変更したいが可能か。

A3
指名競争入札参加資格及び公開見積合せの契約種目については有効期間内は変更できません。

このページのTOPへ


Q4
口座やメールアドレスを変更したい。

A4
入札参加資格の変更申請を電子申請により行ってください。
詳細はこちらをご覧下さい。
平成29・30年度物品・委託役務関係競争入札参加資格手続案内

このページのTOPへ


   ユーザー認証に関すること


Q1
公開見積合せ用ID・パスワードを亡失したので、ログインができない。どうすればよいか。

A1
公開見積合せ用ID・パスワードは、平成19年4月から入札参加資格の電子申請用ID・パスワードに変更(統一)しています。
ID・パスワードの再発行は入札参加資格の電子申請のパスワード管理のメニューからパスワード通知を行ってください。

このページのTOPへ


Q2
ID・パスワードを入力しているのに、ログインができないが、どうすればいいのか。

A2
パスワードを変更されたか、またはパソコンのキーボードの「Caps Lock」・「Num Lock」等がロックされていることが考えられます。

1.パスワードを変更されていないのであれば、キーボードの入力モードを確認するために、一度パスワードをログインメニュー画面のログインIDの入力欄に入力していただき、パスワードが正しく表示されるかを確認してください。なお、パスワードの英字は大文字及び小文字を区別しています。

2.入力しているIDが「数字7桁」か確認してください。公開見積合せ用ID・パスワードは、平成19年4月から入札参加資格の電子申請用ID・パスワードに変更(統一)しています。「Aから始まる8桁の英数字」のIDは平成19年4月から使用できません。

3.パスワードを忘れた方は、入札参加資格の電子申請のパスワード管理のメニューからパスワード通知を行ってください。

4.平成29・30年度物品・委託役務関係競争入札参加資格の申請後、口座情報を登録しているか確認してください。口座情報の登録がないと公開見積合せに参加することができません。入札参加資格の電子申請で口座情報登録を行ってください。

5.口座情報登録を行っても、翌開庁日までログインができないことがあります。翌開庁日になっても、ログインができない場合は総務委託物品課にお問合せください。

このページのTOPへ


Q3
「リクエストエラー」という表示が出て作業ができなくなった。どうすればいいのか。

A3
ブラウザの画面の上部にあるメニューバーの「←戻る」ボタンで画面を遷移させた(替えた)場合に起こりますので、ログインをやりなおしてください。画面を遷移する場合は必ず画面内の下部に表示される「戻る」ボタン等を使用してください。
なお、画面上に表示されない場合はスクロールバーを使って表示させてください。
これ以外の理由で「リクエストエラー」が出る場合は総務委託物品課にお問合せください。

このページのTOPへ


Q4
我が社のパソコンはウインドウズではなくMacを使用しているが動作しますか。

A4
Macのブラウザについては、Netscape 7.1が対応しているものは、動作確認ができています。

このページのTOPへ

   見積提出に関すること


Q1
「大阪府物品・委託役務関係競争入札参加資格申請」(物品関係)を提出したが、いつから公開見積合せに参加できるのか。

A1
物品関係指名競争入札参加資格を取得してから、入札参加資格の電子申請で口座情報登録を行ってください。入札参加資格の電子申請用ID・パスワードで公開見積合せに参加できます。

このページのTOPへ


Q2
公開見積合せ案件の発注情報は連絡があるのか。

A2
メール等による連絡は行っていません。見積案件検索で案件を確認してください。なお、見積案件情報は毎日(土日祝及び12月29日から1月3日を除く。)午前9時に更新されます。

このページのTOPへ


Q3
公開見積合せは大阪府全部局の見積案件を掲載しているのか。

A3
中央卸売市場等の企業会計部局、病院・大学・環境農林水産総合研究所・産業技術総合研究所の独立行政法人、大阪府広域水道企業団、各警察署(警察本部は除く)は公開見積合せの対象となっていません。
また、10万円未満の少額な物品等については公開見積合せを行うことなく購入することがあります。

このページのTOPへ


Q4
どの案件の公開見積合せに参加できるのか。

A4
登録されている「物品関係指名競争入札参加希望契約種目」の属する「契約の種類」(印刷・製本類について「契約種目」)の案件に参加できます。

このページのTOPへ


Q5
見積案件検索を行ったら「検索で一致する案件はありませんでした。」とエラーが表示されたが、操作に誤りがあったのか。

A5
指定された検索内容では、見積案件件数が0件であるということです。特に操作の誤りということではありません。

このページのTOPへ


Q6
「見積案件検索」画面に「1.案件番号から検索できます。」とあるが、案件番号がわからない。どうすればいいのか。

A6
最初に案件検索を行う場合は、「2.発注機関から案件を検索できます。」又は「3.発注機関の所在エリアから案件を検索できます。」で検索を行ってください。その時に見積提出を行いたい案件番号を控えておくと、次回からは直接案件番号を指定して検索することができます。

このページのTOPへ


Q7
どうして、大企業は「公開見積合せ」に参加できないのか。

A7
「官公需についての中小企業者の受注確保に関する法律」により、中小企業の振興育成という観点から、優先的に中小企業に発注することにしています。

このページのTOPへ


Q8
同等品リストにないものでも見積っていいものか。

A8
同等品リストがあるものについては、リストに記載されているもので見積りをしてください。

このページのTOPへ


Q9
同等品可となっている場合、府提示品以外のものを、同等品とこちらで勝手に解釈していいものか。

A9
府提示品以外で見積りを入力する場合は、必ず事前に発注機関の担当者に承認を取ってください。

このページのTOPへ


Q10
参考機種として機器の例が載っているが、あくまで参考と考えて、自社が扱っている商品で見積っていいものか。

A10
参考機種は、購入希望物品の1例に過ぎません。よって、仕様書に記載された機能を有しているものを同等品として見積っていただくこともできます。
この場合は、必ず事前に発注機関の担当者に見積る予定物品の「メーカー名」「商品名」「型番または商品番号」など必要内容を報告したうえ、事前に承認を得てください。

このページのTOPへ


Q11
案件内容画面内の「現場・現物確認要否」が「要」となっているが、確認しないといけないのか。

A11
「現場・現物確認要否」が「要」となっているものは、例えば、備品の据付けをする現場(設置場所、通路等)の状況を確認する必要のある案件、印刷物の発注で原稿、製本方法や体裁等を現物又は見本で確認する必要がある案件ですので、見積りを提出する前に、必ず、現場又は現物を確認してください。
現場・現物を確認していないことを理由に、提出した見積りの撤回、修正又は、契約の辞退はできません。

このページのTOPへ


Q12
見積入力画面で入力する「見積額」は単価を入力するのか。

A12
単価ではありません。総額(消費税及び地方消費税額を除く)を入力してください。

このページのTOPへ


Q13
消費税は平成16年4月1日より税込み表示になるが、見積提出時に入力する額は消費税抜きでもいいのか。

A13
総額表示の義務付けは、不特定かつ多数の者に対する値札や広告などにおいて、あらかじめ価格を表示する場合を対象としています。見積書、契約書、請求書等は対象となりません。詳しくは財務省のホームページでご確認ください。

このページのTOPへ


Q14
見積入力画面に「くじ入力番号」とあるが、どうすればいいのか。

A14
0〜999までの数字を1つ入力してください。
くじ引きは操作手引きのP33を参照してください。

このページのTOPへ


Q15
見積提出を行うため物品調達システムを使用していたが、途中で操作を中断し、1時間後操作を開始したが、タイムアウトとなった。入力した情報はどうなってしまったのか。

A15
情報保護の観点から、30分使用しなければ自動的にタイムアウトとなるように設定しているため、作業された情報については削除され、システムに反映していません。このため、ブラウザを閉じ、再度、ユーザー認証から作業を行ってください。

このページのTOPへ


Q16
公開見積合せで誤った見積りを入力してしまった。どうすればいいのか。

A16
案件公開中であれば、再度見積りを入力すれば前回に入力した見積りに上書きされます。なお、見積受付締切予定日時を過ぎると修正できません。見積額の入力にあたっては、細心の注意を払って下さい。

このページのTOPへ


Q17
指名停止の措置を受けた場合、公開見積合せには参加できるのか。

A17
指名停止措置期間中は、一般競争入札、指名競争入札、公開見積合せへの参加や、その他の契約の見積りを提出することはできません。

このページのTOPへ

 
  見積結果照会に関すること


Q1
見積結果照会(登録契約種類)の見積結果一覧(登録契約種類)の画面で、見積提出した案件が「見積結果審査中」と表示されたままになっているが、結果を知りたいときはどうすればいいのか。

A1
発注した機関が該当案件の見積結果判定の処理をしていないようですので、発注機関の担当者に連絡をしてください。担当者が見積結果判定の処理を行うと「見積結果照会(登録契約種類)」の「見積結果一覧(登録契約種類)」画面に該当案件の採用業者及び採用金額が表示されます。

このページのTOPへ


Q2
見積結果照会(登録契約種類)の見積結果(登録契約種類)の画面で、「有効見積件数○○件中、あなたは第1位でした。」と表示されているが、この後はどうすればいいのか。

A2
この画面で1位と表示されていても採用業者とならないことがありますので、一度前画面の見積結果一覧(登録契約種類)の画面に戻り、該当案件の採用業者を確認してください。
  1.ここで採用業者となったことが確認できた場合
   受注回答の処理を行ってください。
  2.他の業者が採用されている場合
くじ引きの結果で不採用となっていますので、「くじ入力番号」については「見積提出完了」画面を印刷したもので確認してください。

このページのTOPへ


Q3
見積結果照会(登録契約種類)の見積結果一覧(登録契約種類)の画面で、採用業者となった案件があるが、該当案件の発注通知のメール(ファックス)が送付されてこないがどうしてか。

A3
1.入札参加資格申請で物品公開見積合せ用メールアドレスを登録されている方
・メールアドレスが間違っている場合
・担当者以外のメールアドレスに到着している場合
などのことが考えられますので、入札参加資格の電子申請で変更申請メニューから確認してください。誤っている場合は変更申請を行ってください。

2.入札参加資格申請で物品公開見積合せ用メールアドレスを登録されていない方
発注通知のファックスが見積受付締切日の翌開庁日の午後3時までに送付されますので、発注通知が到着していない場合は発注機関に連絡ください。

このページのTOPへ


Q4
最低見積提出業者が2者以上あった場合は、どのようにして採用業者を決定するのでしょうか。

A4
見積提出時に入力していただいた「くじ入力番号」による「くじ引き」機能により採用業者を決定します。くじ引きの概要については操作手引きP33を参照してください。

このページのTOPへ


Q5
見積結果照会(登録契約種類)の見積結果一覧(登録契約種類)の画面で、見積提出した案件以外の採用業者及び採用金額を知りたい場合は、どうすればいいのか。

A5
見積結果照会(登録契約種類)の見積結果検索(登録契約種類)の画面で、「2.各種条件を組み合わせて見積結果を検索できます。」の下にある「検索条件」欄の「すべての案件」にチェックを入れた状態で他の検索条件を設定して、「条件組み合わせで検索」ボタンをクリックして検索してください。
見積結果一覧(登録契約種類)の画面に見積提出していない案件が表示され、採用金額が確認できます。

このページのTOPへ

   受注結果照会に関すること


Q1
登録契約種類以外の公開見積合せの結果を知りたいが、どうすればいいか。

A1
手続きメニューの画面で「受注結果照会(契約種類別)」ボタンをクリックし、受注結果検索(契約種類別)の画面で検索することができます。

このページのTOPへ

   受注回答に関すること


Q1
公開見積合せにおいて、我が社が契約をすることになったが、配送にかかる経費を別途請求してもいいものか。

A1
公開見積合せで提示する額に配送料金、設置費等経費を含んでください。別途請求はできません。

このページのTOPへ


Q2
同等品提示したときの内訳入力の入力方法はどうしたらよいのか。

A2
「受注回答 内訳入力」画面の「商品名」「型番」に発注機関から承認を受けている商品名・型番を入力してください。同等品に入力する型番がないときは「型番なし」と入力してください。なお、初期画面は「府提示」の物品が記載されています。

このページのTOPへ


Q3
受注回答を行うときに消費税(特別地方消費税)額に1円未満の端数があるときはどのような処理をすればよいか。

A3
1円未満の端数は切り捨ててください。

このページのTOPへ


Q4
見積提出時は総額で入力するが、受注回答時に単価入力を行うと端数が生じる場合は、どのようにすればよいか。

A4
受注回答時の単価については、小数点以下5桁まで金額を入力することができます。小数点以下6桁以上の桁がある場合は、小数点以下5桁に切り上げてください。
ただし、備品(概ね単価が10万円以上の物品)の場合は、小数点以下を切り上げてください。
○備品の事例:テレビ3台見積提出額400,000円の場合
「受注回答 内訳入力」画面の「見積単価」に133334円を入力し、次に「受注回答送信」画面で、「調整額」が−2円となっていることを確認してください。
あわせて、「調整後金額」が「見積提出額」と同額になっていることも確認してください。

このページのTOPへ


Q5
受注回答の受注回答明細入力の画面で、「一時保存」ボタンがあるが、これはどのように使用するのか。

A5
受注回答内容を送信実行する前に受注回答明細入力及び受注回答内訳入力の入力作業を中断し一旦保存する場合に「一時保存」ボタンを使用します。
なお、一時保存した案件を再開する場合は「受注回答一覧」画面で再度案件を選択してください。
この機能は、入力作業に時間を要すること及び情報保護の観点(30分間入力をしない場合はタイムアウトとなり、一時保存をしていない場合はそれまでの入力内容が削除される。)から設けています。

このページのTOPへ


Q6
受注回答の受注回答送信の画面で、「明細合計額が見積額に達していません。明細・内訳内容を確認してください。」とエラーメッセージが出るが、どうすればいいのか。

A6
受注回答明細入力及び受注回答内訳入力の画面で入力した単価に数量を乗じた額を合計した額が見積総額に達していないときにエラーメッセージが出ますので、受注回答明細入力及び受注回答内訳入力の画面に戻り、単価に誤りがないか確認してください。

このページのTOPへ

   納品・請求に関すること


Q1
納入期限は絶対に守らなければならないのか。

A1
契約条件ですので、厳守してください。

このページのTOPへ


Q2
納入期限を守らなかった場合どうなるのか。

A2
契約履行遅滞による違約金の徴収及び物品関係の指名停止要綱に基づき、指名停止の措置を講ずることになる場合があります。

このページのTOPへ


Q3
契約書の納品期限がノーマイカーデーになっているが、配送してもいいのか。

A3
納期限がノーマイカーデーの場合は、その前日までに納品をしてください。

このページのTOPへ


Q4
納品は必ず我が社の者が行うべきか。

A4
配送業者に委託されても結構ですが、この場合も本府との契約の諸条件を守ってください。

このページのTOPへ


Q5
納品書(納品書兼請求書)を印字しようと思うが、受注回答一覧の画面の該当案件の「納品書兼請求書」欄に「表示」ボタンが表示されないが、どうすればいいのか。

A5
発注機関が該当案件の契約情報登録の処理をしていないようですので、発注機関の担当者に連絡をしてください。担当者が契約情報登録の処理を行うと、受注回答一覧の画面の該当案件の「納品書兼請求書」欄に「表示」ボタンが表示されます。

このページのTOPへ


Q6
本庁の室(課)の発注品を納品する場合、検査を総務委託物品課物品調達グループで受けなければならないのか。

A6
公開見積合せや直接各所属が購入手続きを行った物品については、購入手続きを行った各所属が検査を行います。

このページのTOP


Q7
納入期限までに納品をしたが、受注回答一覧の画面の該当案件の「納品検査 未実施/済み」欄が「納品検査未実施」と表示されている。なぜ、このような表示のままなのか。

A7
発注した機関が該当案件の検査情報登録の処理をしていないようですので、発注機関の担当者に連絡をしてください。担当者が検査情報登録の処理を行うと、受注回答一覧の画面の該当案件の「納品検査 未実施/済み」欄が「納品検査済み」と表示されます。

このページのTOPへ


Q8
請求書を提出しようと思うが、請求書の様式は指定されたものがありますか。

A8
請求書の様式に指定されたものはありませんので、業者の方の様式(請求書)をお使いください。
なお、システムの「受注回答の納品書兼請求書(表紙)」画面及び「納品書兼請求書 明細・内訳画面」画面をブラウザの印刷機能で印字したものも使用できます。

このページのTOPへ


Q9
請求書の請求先の名称はどのように記載すればいいのか。

A9
該当案件を発注した機関名を記載してください。

このページのTOPへ


Q10
請求書を郵送しようと思うが、どこに送付すればいいのか。

A10
該当案件を発注した機関の担当者に送付してください。

このページのTOP


Q11
請求書を提出したが、代金が振り込まれない。どうすればいいか。

A11
該当案件を発注した機関の担当者に確認してください。

このページのTOPへ